2010年06月24日
高校野球 夏の甲子園 與南高校 我喜屋監督 激励会
有志一同が集まりあわせパヤオにて行いました。
主催は、ちむわざの会と泡瀬パヤオ店です。
ご存じのように、春の選抜では全国優勝されておりますが
夏の大会は、沖縄勢はまだありません。
ぜひ、今回こそと願う皆さんの気持ちが集まり会
が開かれました。
おなじみのパヤオ直売店での食事会
横浜ベイスターズのチーフトレーナーを38年されてました
升永先生 現在は浦添にて開院されてます。
我喜屋監督のミニ講演会で面白い話がたくさん聞けました。
5月20日に私の病院前で人身事故があり被害者を敏速な
対応で保護したいうことで沖縄警察署長 石新さんから
感謝状が授与されました。
いつもの如く三線隊 願寿一番 みんなで盛り上がりました。
約130名の方々が応援に来てくださいました。
いつも、素晴らしい料理を新立ご夫婦
ありがとうございます。
最後のトリをパヤオの店長玉城パヤオさんにお願いいたしました。
いつもありがとうございます。
2010年06月08日
高校時代 ソフトテニス部 長野県阿智高校
お疲れ様会を長野県昼神温泉で行いました。
恩師 市東先生に出会っていなければ今頃私は・・・・。
と思うことが多々あります。
体育会系の軟庭は、野球部よりも長く練習をしようを
合言葉に練習に打ち込んでおりました。
休みはなく朝練はもちろん夜はボールが見えなくなる
まで白球を追っておりました。
練習の甲斐あってみんなインターハイ・国体は当たり前
というレベルにはなっておりました。これも、日ごろの
練習の成果かな~。
何かに打ち込めるものを下さった市東先生に感謝しております。
今、OBは500名を越していると思います
先生のお言葉で、テニスは目的ではなく手段に使いなさい。
今でも先輩から後輩までこの言葉を忘れずに日々頑張っております。
就職活動、大学進学、苦しい時、悲しい時、うれしい時、楽しい時
色々な場面でテニスを手段として使わせていただいております。
まだまだ現役でOKなんだけどな~
みんなかわってなかったな~
久しぶりでみんな緊張しています。
小諸商業の元監督もろずみ(両隅先生)
中学の時の同級生 高校は違うんだけどボランティアで参加していただきました。
かわいいでしょ~
あんだんての皆さんと市東先生の奥様
皆さんとまた会えますように!
2010年06月01日
クラブディスコ ビーチ フェスタ 琉ーユニット
5月30日に宇堅ビーチで若者たちの居場所作りの一環として
沖縄県のクラブ(ディスコ)の経営者の若い方々が主催者となって
きれいなビーチの宣伝とともに日ごろのストレスを発散して
もらおうとイベントを開催しました。
イベントに参加したお笑い芸人のアンバランスさん・元DA・PUMPの
KENさん・YUKINARIさん達がNOギャラで参加 すげ~
現在 琉ーユニット AIさんを含め3名でこれから沖縄から
発信するそうです。
クラブの方々が昼間ビーチで若者たちに居場所を提供
するのは日本でも初めてのことだそうです。
打ち上げはアワセそばにて行いました。
ボランティアのメンバーです。
YUKINARIさんはとても礼儀正しいかったな~
少し貫禄がいいんじゃない~
爆笑レッドカーペット・ダウンタウンのガキの使いやあらへんで等
に出演されているアンバランスさんの突っ込み役のかたが
子供たちに勉強を一生懸命教えておられましたよ。
KENさん熱い男です。
30過ぎた男たちがこれから腕相撲対決か~
沖縄空手について熱弁 KENさんは上地琉 私は松濤会(しょうとうかい)
この男は一本筋が通っていてかっこいい
ボランティアのみなさんご苦労様でした。AM3:00を過ぎていました・・・・・。
2010年05月21日
人命救助 チームワーク
接触した瞬間は意識がなかったらしいのですがそこに居合わせた
興南高校の野球部監督の我喜屋さんと嘉手納基地所属の
金城ーーさん女性が素晴らしい連携プレイでそのひかれた
女性を二次災害から防ぐべき行動を瞬時に行ってくださいました。
我喜屋監督が119に電話をしひき逃げがないように車のチェック
対向車の誘導をし、金城さんは自分のハンカチで出血部位の
止血、また当事者の精神的な動揺を抑えるためにやさしい言葉を
かけてあげるその後私にバトンタッチをして救急車を待つ。その間
金城さんはしきりに当事者のおばあちゃんに声かけをする。
素晴らしい連携・チームワークでした。
おばあちゃんも、少しも動揺することなく意識も戻り
救急車で無事病院へ行かれました。
ちなみにおばあちゃんも、監督も、金城さんも私の
大事な患者さまでありました。よかった!!!!!!!!!!
2010年05月20日
講演会 興南高校野球部 我喜屋監督
沖縄市越来中学校で講演会をおねがいしたら一つ返事でOKして下さった。
こんなところにも心の広さを感じる。
野球部の人たちをきたいしているのかな?
かっこいいね~
朝、6時起床15分から地域の散歩及びゴミ拾いが日課
朝食は、130名の部員と一緒残飯は野球ボール1個分のみ
うちのテニス部の後輩たちに教えたい。私も含めて!!!
父母も大勢の方が聴講しました。
現代人には少なくなった物を大切にする気持ち、人への義理、人情、親への
感謝の気持ちを忘れないで日々生活をしていくきっかけになった講話でした。
2010年05月17日
歯科検診
大雨の中でもSO(スペシャルオリンピックス)のメンバーは元気よく頑張っております。
SO活動では、スポーツの練習以外の活動がいくつかあります。
アスリートの視力検査や歯科検診を行うヘルシーアスリートプログラムと
呼ばれる活動もその一つです。
私の本業は歯科医師なのでスペシャルスマイルズ(SS)というデンタルプログラムに
参加できて光栄です。本日は、大学の後輩で浦添にある口腔衛生センターの
センター長でもある岡田先生にお手伝いしていただき検診ができました。
岡田先生は障がいのある方々を全身麻酔と同じ方法でできるだけ
歯科疾患を治してあげたいと長野から沖縄の地に来て下さいました。
いや~ありがたい!!!!!!
私も月に2度センターで修業させていただいております。
さて、今日からSSの活動が始まります。ご興味のある方は
是非、ご協力お願いいたします。ただし、検診、ブラッシング指導は除く
受付準備(左の女性はちむわざ歯科の衛生士仲宗根さんいつも明るく元気です)
右の方が岡田先生(とても親切懇切丁寧 助かっております)
みんな元気そして歯がとてもきれい びっくり僕よりもきれいかも!!!
バスケット、ボーリングとてもスポーツ好きあつくん虫歯0本すげ~
素晴らしいお母さんだね~
自らブラッシング指導をキャラクター人形にしてあげている。
仲宗根衛生士はとても教えるのがうまし!!!!!
元気
ボーリング場での歯の検診は初めてでしたがいい経験になりました
みんなすばらし~ 虫歯がほとんど無かったよ!!!俺もっとがんばんなくっちゃ
2010年03月18日
これから始まる再生医療
歯ぐきが細菌によって溶ける歯周病について、患者の骨髄液から
骨や筋肉のもとになる幹細胞を採取して培養後に患部へ移植して
歯ぐきを再生することに広島大の研究グループが成功した。患者対象の
臨床研究で、移植をした患部は4~8mmほど歯ぐきが回復した。
細胞培養技術の向上などで再生効果を高め、3年以内に厚生労働省
へ先進医療を申請、実用化を目指すそうです。参考 毎日新聞
素晴らしい技術がこれかも期待できそうです。
2010年03月06日
お祝い
沖縄県無形文化財の銘苅盛隆さんの文化奨励賞及び還暦のお祝い
にちむわざの会の代表者で行ってきました。
文化奨励賞は三線において沖縄の文化を他県に広めたこと
また、子供たちに三線のおもしろさ・楽しさを伝えたこと等
長年にわたり努力されたことが報われたそうです。
左から四足のシーサー作りで有名な知花焼き宮城秀雄先生
ちむわざの会の会長森東会長・宮城さんの奥様
うちの母親・私
銘苅先生と又吉啓子さん(玉城流きらせん会 家元)
このお二方がいなければ長野県阿智村の子供たちの
交流はできなかった。
阿智村には阿智村エーサー音頭という夏まつりに
流れる歌があります。
詩は阿智村の部落で昔からあるものを使い
その詩に曲をつけて下さったのが銘苅先生です。
踊りは今は亡き阿智村ちむわざの会 下牧会長夫人が
又吉さんとご一緒に振付をされました。
とても、歴史ある歌・踊りです。
サーサかりゆし かりゆし 阿智村音頭~から始まります。
みんな仲良し~
銘苅先生の姪っ子たち
かわいいね~
私の娘たちもこんなときがあったね~
お弟子さんたちのオンパレード
左から2番目の方は藍染で有名な先生です。
恒例のうちの会長の皿カチャーシーで締めくくり!!!!!
みんな楽しい人ばかり
2010年02月19日
久々の再会に感激
全然変わってなかったな~!!!
ベイスターズ・西武・中日・レッドソックス等色々と経験されて
一段と大きな人になっていました。
身長差23センチ193・170の差はでかいですね~!!!!!
いつも仲良しのアワセそばの大将 やっちゃん いい笑顔だね~
2010年02月17日
セリーグ審判員との食事会
関係者20名・計40名でいつもお世話になっているマサミー(軍関係者)さんのお宅で
手作り食事会をごちそうになりました。
美味しそうでしょー みんな手作りだよ~
左の方がマサミーさんです。女の方だと思ったでしょ~
マサミーさんの奥様 ジュディさんお料理大好き すばらし~
元ブラジル代表サッカー選手(真ん中)と共に
いつも新鮮な魚を提供して下さる新立鮮魚店の新立ご夫妻
具たくさんの魚汁 絶品です
審判の方々の沖縄での世話役である泡瀬パヤオ直売店のパヤオさん
いつも本当にありがと~ ご苦労様でした。
2010年02月16日
プロ野球セ・リーグ審判員
2月になりますと沖縄はプロ野球のキャンプ地になりにぎやかくなります。
セリーグ審判 嶋田哲也さん いい男だね~
沖縄出身の名幸一明さん 審判はみんないい男だね~。
2010年02月06日
沖縄市産業祭り
1月30・31日に沖縄市産業祭りがあり長野から阿智ちむわざの会の
岡庭啓眞さんと阿智役場の高校の後輩長谷川君が来沖されリンゴ
1トン・野沢菜200袋・日本酒200本・ワイン24本を販売いたしました。
甘酒はサービス。ほとんど土曜日に完売いたしました。
ちむわざとはちむは心・わざは仕事ボランティアを意味します。
どうして長野から来られるのか?
私が、阿智村に高校時代お世話になりました。
当時、川で遊ぶことはあっても海で泳ぐことはなかった。
是非、長野の子供たちにきれいな沖縄の海を見せてあげたかった
また、沖縄の子供たちに雪を見せてあげたかった。
そんな単純な思いから阿智ちむわざ会と沖縄ちむわざ会
を立ち上げ子供たちの渡航費の一部として互いの県の
特産物を販売して資金造成をしております。
準備万端
美味しい長野の野沢菜だよ
売れ行きNO1の信濃鶴と貴重価値のあるスパークリングワイン
長野のブース
東門市長と岡庭さん
海邦町から甘酒を作らせたら右に出る者はいません うえはらさん
いつもボランティアIQの高い金城さんと川上さん
新里スポーツ少年団団長とメンバーの方
リンゴむき上手になったかな~
スポーツ少年団のみんなもがんばって販売しています。
みなさんお疲れ様~
2010年01月11日
長野
になり羽田からバスで帰ってきました。
夜長野に着き先輩の家へあいさつに行くとすごい雪
久しぶりに雪道を運転しました。
さすがにー5度はさむいよ~
次の朝、弟と近くにある名水100選のさるくらの泉へ初飲みに行きました。
弟の千里いい名前だね
すごいつらら 昔は学校帰りつららをとって舐めて帰ったもんだ
熊や猿がこの頃頻繁に出るんだよな~
昔この道を友人たちと自転車でのぼったんだよな~
貯水池も凍ってる 光が星形にきれいだな
2010年01月11日
嘉手納空軍
歓迎会にお誘いを頂きました。
4スターとお聞きしておりましたから物凄いごつい人なのかな~と
思いましたが腰の低い穏やかな方でした。4スター以上はいないそうです。
太平洋地域の空軍の指揮をこの方が行っていると考えると
沖縄に暮らしている私としては考え深い心境にもなりました。
現在の嘉手納空軍基地の総司令官とノルド大将
いい体験をさせていただきました。
2009年12月28日
スペシャルオリンピックス
12月19日に、スペシャルオリンピックスのボーリング競技大会を行いました。
事務次官の根路銘さんこの方のおかげで助かってます。
手前の女性が創設からがんばってこられた普久原事務局長。がんばるね~
おもしろい顔 比嘉さん
小山さん体格よくなってきたんじゃな~い
いつも気の効く障がい者施設の先生 左から金城さん 川上さん 私です。
ストライク
みんなうまいんだよな~ 150点は軽く出してるよ~
うちの会長の安田さんです。 若いでしょ~
みなさんおめでとうございました。ボランティアの皆さんごくろうさま
2009年12月16日
第三回青少年健全育成野球教室
沖縄県のアマチュア審判の方々、少年たちに審判の大切さ
野球の技術等を教えに内地から来て下さいました。
主催はちむわざの会
ちむは心、わざは仕事 沖縄の方言に近い言葉としてボランティア
・または心からの仕事を表します。
ちむわざの会の前会長の沖縄県警刑事部長・伊良波幸臣氏が
考えて下さいました。
ちむわざの会は沖縄市・沖縄スポーツ少年団と長野県阿智村
の子供たちの交換留学を7年前から行っております。
ちなみに、私は長野県立阿智高校出身です。
あちこうこう=沖縄では熱い熱いを意味します。熱い高校とでも
それでは、講師の方々をご紹介いたします。
右から興南高校出身・元横浜ベイスターズ捕手の名幸一明さん10番、
その隣が、元阪神タイガース投手の嶋田哲也さん24番 そしてお笑い芸人でも食べていける
元大昭和製紙野手の木内九二生さん30番です。
その隣にいらっしゃるのが東海ラジオアナウンサーだった
浅田若菜さんです。今回無理を言ってボランティアで
アナウンスをしていただきました。すご~
若菜ちゃん可愛いでしょ~
開会式 白いハトをコザ小学校で飼っている仲宗根宗英ちむわざ副会長
が飛ばしました。前代未聞
私の誕生日でもある11日は、北谷ドームにてPM7:00~9:00まで
アマチュア審判の方々に対して審判講習会を行いました。
約200名の方々が真剣なおかつリラックスしながら受講いたしました。
かっこいいね~
熱く語っています。
ほんまもんのコールは、ちがうね~
真剣!!!
テレビで早くみたいね
HE IS OUT コールはいいね~
みなさんお疲れ様です。1日目の審判講習会終わり
2日目は、少年野球教室です。中学生・小学生を対象としたイベントです。
約800名の方々ががんばりました。
この人数を3名で教えるのはいつも思いますが頭が下がります。すいません
いつかきっとプロがここから生まれるね!!
嶋田哲也さん さすがピッチャー
木内九二生さんいいですね~
名幸一明さん 沖縄の星
最終日 興南高校野球部監督 我喜屋 優氏による講演会
テーマ ( あきらめない限り夢は続く )
いつお会いさせていただいても凛々しいお方です。
約200名の父母、学生が聴講しに来ました。
熱心に眠気をこらえて聞いておりました。
監督は、当たり前のことですが時間に遅れない。
人にやさしくしなさい。
親友人を敬いなさい。
物を大切にしなさい
自分に厳しく生きなさい。等今一番人に欠けているものを
教えて下さいました。
最後に、打ち上げ風景をご紹介いたします。
沖縄東中のメンバー願寿一番の方々による三線
うちの会長(おとり部長)おとりとは、乾杯をひたすら永遠とメンバーで回し続けます。
矢沢永太
この写真の一部は昨年のものも含まれております。
本当にボランティアの皆さんお疲れ様でした。
また、来年お会いしましょう。
2009年11月20日
嘉手納スペシャルオリンピックス
開催されました。いつも明るいアスリートといるとこちらまで
明るくしてくれます。うれしいですね~
嘉手納基地総司令官(左)とアスリート(中央)安里副知事(右の女性)
空軍による演奏隊
ティンクティンクも応援に駆けつけました。
全部無料
あっちに行ったりこっちに行ったりしながらゴール
ころんでもころんでも立つよ~
世界一位のゴールキーパー均たち
マック君も応援してくれます。
ティンクティンクはかわいいね~
外人さんのエーサー隊
ほんとに一生懸命に生きてるよね!!!!!
ボランティアのメンバーのみなさんご苦労さんでした。
2009年10月10日
スペシャル
が行われました。
陸上は九州から山本先生・フライングディスクは静岡から松本先生
をお迎えして行われました。
コーチクリニックとはスペシャルオリンピックスの基礎知識と
活動の魅力について また、障がい者への理解スポーツを通して
最低限のルール・教え方を学ぶ講習会です。
2009年08月26日
長野県阿智村子供交流会
今回で6回目となる交流会は前回にも増して素晴らしいものになりました。

平和の礎の前で

ちむわざの会のテントでバーベキュー

金曜日の夜は恒例の朝まで飲み会タイム 長野のメンバーはへろへろなの

姫シャコ貝 島タコ イカ 島酒 マグロ たまんの刺身 牛肉 etc
なんでもありのビーチパーティ楽しいよ!

そ次の日は、またまた楽しいバナナボートによる恐怖ショー


昼はちむわざメンバーによるバーベキュータイム



夕方からは、ちむわざの会の会長宅ファミリーマートで屋慶名エイサー
青年会による踊りを披露していただきました










2009年07月29日
沖縄市海邦自治会 長野視察
まだ残雪のある駒ケ岳アルプス
海邦自治会のメンバーと長野県飯田市伝馬町にある浄土宗 西教寺 副住職 御園善康さんによる旅の安全と
心豊かにまた清らかになるありがたい
お経をいただきました。
みなさんいい顔をしておりますね~
私も副住職にあやかって暖かい気持の持ち主になれたかな~
沖縄では見られない雪を見てびっくり
駒ケ岳を降りたら近くにある早太郎伝説で有名な光前寺によりました
これなんだと思う?
正解は光苔 神秘だよね!光の反射で輝くらしい
いろいろと経験した旅だったな
最後に私が一番心ひかれ幸せになれる仏画をご紹介いたします。
天女さまです
癒されたかな!